猿払村公式noteのこれまでと未来。
昨年の5月にスタートした猿払村公式noteも40週目に突入しました。今回の記事で40個目の投稿となります。今日の記事の担当は新家です。どうぞよろしくお願いします。
続けてこられた一番の理由は、いつも記事を読んでいただき反応をくださっている皆様のおかげです。
そして、今までお届けできていなかったであろう皆様へ情報をお届けできている実感があることも、モチベーションの維持につながっています。
加えて、一人で担当するのでは無く広報業務に関わるスタッフ4人全員で取り組めていることも持続可能な取組みとできている要因の一つとなっています。一人の力で継続してくることは容易ではなかったでしょう。スタッフ一同で切磋琢磨しながら、少しでも良き記事を投稿できる様に取組んでいます。
では、スタートするときに掲げた目標を確認してみましょう。
猿払村が公式noteを運用するのは4つのコトを実現するため。
猿払村民に猿払をもっと好きになってほしい
猿払を好きな人にもっと好きになってほしい
猿払を知っている人に猿払を好きになってほしい
猿払を知らない人に猿払を知ってほしい
そして、4つのコトを実現した先には、“選択されるマチへ。”なっていきたい。
知っていただき、好きになっていただき、もっと好きになっていただく過程で、あらゆる場面で選択されるマチを目指します。
住みたくなるマチ
住み続けたくなるマチ
観光に行きたくなるマチ
グルメを楽しみたくなるマチ
ふるさと納税をしたくなるマチ
あの人に会いたいと思わせちゃうマチ
この流れが積み重なっていくと、自然とマチが元気になってくると思います。
せっかく開始するからには高い目標を掲げたいと思います。数字だけではないとは思いますが、一つの目安として抑えたいと思います。
目標:年内にフォロワー1,000人達成
長期的な目標と短期的な目標を掲げていました。
長期的な目標は・・・。
まず、長期的には選択されるマチへということ。このことは、noteだけで達成しようと思っていることではありません。村が手がける数多くの取組みの積み重ねがあってこそ達成されるもの。壮大な目標を達成するための手段の一つです。
そういう意味でいくと、少なからず
猿払村民に猿払をもっと好きになってほしい
猿払を好きな人にもっと好きになってほしい
猿払を知っている人に猿払を好きになってほしい
猿払を知らない人に猿払を知ってほしい
という想いを持って取り組んできたことは成果が上がっているものと思います。
閲覧していただいた数やスキを押してくれた数などは、noteのアナリティクスを確認できるページがあります。その内容を確認してみると。
これまでの39個の記事で、約10,000の閲覧数、スキは約1,300回押していただいています。また、記事一つあたりに換算すると、256閲覧と33のスキをいただいたことになります。
ちなみに最も多くの方に読まれた記事は、noteをスタートする理由や目標を綴った、記念すべき初投稿の記事でした。
そして、スキを100以上獲得できた記事は上で紹介した記事を含め、これまでに4つ。上記の記事以外は、いずれも注目記事としてnote公式アカウントさんに紹介いただいた記事となっています。
note公式アカウントさんに注目記事に取り上げていただくことの影響力の強さが窺えます。
いずれの記事も、村民にも村外の方にも読んでいただきたい内容だったので、とても嬉しい結果です。4つの記事は平均すると1,000ほどの閲覧数となっています。
次に、広報紙、ホームページでは伝えきれていなかったり、取り上げ得る発想がなかった内容の記事をお届けできているのもnoteならではと考えています。
また、スタッフそれぞれが担当している仕事や持っている個性を活かした内容の記事をお届けしてこれたと思っています。
短期的な目標は・・・。
目標:年内にフォロワー1,000人達成
執筆時現在、猿払村公式noteのフォロワーは447人。
年内というのは2021年末を指して表明したので、半分にも満たない結果となってしまいました。目標を達成できず残念です。
ただ、取組み自体が失敗だったかというと、そうではないと考えています。たくさんの人に読んでいただくことが大事であって、そこはフォロワーの多さだけで測れるものではありません。
自らが立てた目標なのでお聞き苦しいかもしれませんが、本来は閲覧数やスキの数値を目標にすべきだったかもしれません。
新たな目標は、4月からとなると思うので改めて考えていきたいと思います。同時にフォロワー数の多さは、期待値の表れでもあるので引き続き1,000を、達成したら2,000を目標にしていくことは大事な視点であることもまた、間違いのないことだと考えます。
まとめ
長期的な目標を達成させるための手段の一つとして、noteの存在意義は大きい。よりフォロワーを増やし、閲覧数を増やし、共感いただいた上でスキを数多く押してもらえる様な記事を投稿していきたい。
そのためには、皆様からの感想や評価を受け取り、時代の潮流をしっかりと見つめて、様々なニーズに応じた記事に挑戦することも大切だと思います。
このような意識を持って取組みを継続していくことで、閲覧数やスキの数の増加につなげられると感じていますし、ひいては次回以降への期待値も上昇しフォロワー数の増加も期待できるかもしれません。
昨年5月からの成果を基準にできるので、次回以降は目標を設定しやすいと思います。スタッフ一同で協議して、また4月からの目標を掲げていきたいと思います。
読者の皆様には、これからも引き続きお付き合いいただけますと嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
■